超絶お久しぶりです。
気がつくとインフルエンザが流行る季節まで、ブログを放置してしまいました💦
前回記事を更新したのが、5月です。
バイトが忙しくて完全放置してしまいました。
もちろん?サイトの方も完全放置してしまったのですが、それでもテンプレートをご購入くださる方もたくさんいらっしゃってて本当にありがたいです。
さて、バイトに明け暮れている自分に1通のメールがきました。
見積書・納品書・請求書の消費税率8%と10%の混合バージョンを作る予定がありますか?という内容です。
世間で8%が〜〜、10%が〜〜と言ってるのは聞いてましたが、自分の作ったテンプレートに関係するとは全く頭から抜け落ちていまして(笑)問われてから『それもそうだな!』と思い、感謝とともに作成させていただきました。
8%のみバージョン
10%のみバージョン
8%10%混合版Aタイプ
8%10%混合版Bタイプ
AタイプとBタイプは何が違うのかと言いますと、単純に明細を記入する行がBタイプが2行多いというそれだけです(笑)
更にいくつかご提案があったので、それを元に改訂しております。
【改訂箇所】
①見積書・納品書・請求書の見出し横にポップアップメニューで(控)を表示させることができるようになりました。ご自身用の控えを印刷したい場合には、ポップアップメニューの(控)を選択して印刷してください。
②見積書に納品先住所&社名を入力すると、自動で納品書と請求書に反映されるようになりました(今までは自社情報だけでした)。不要な部分(住所2、社名1など)は削除してご使用ください。
③見積書に記入した内容は、そのまま納品書・請求書に反映されるよう関数が入っています(今までは全て手入力でした)。値引き価格に変更などしたい場合は、変更したい部分にそのまま上書き入力してください。
変更箇所は以上になります。 (2019/10/30)
他にもご提案として、よく取引するお得意様はポップアップメニューで選択できないか?とかあったのですが、それを実現しようとすると、使う側もある程度Numbersを使いこなせないと書式がぐちゃぐちゃになってしまいそうで今回は見送りました。
単純に自分がそれをシンプルかつ使いやすく設定できなかったというだけですが。
更に勉強して、いつか実現したいと思います!
万が一、よく取引するお得意様をポップアップメニューで入力できるようにして欲しい場合は、個別でお受けしたいと思いますので問い合わせよりご連絡ください。
あと値段も改訂しております💦
その分、使いやすくなっていると自負しておりますのでご理解よろしくお願い申し上げます。
今後、また色々と作っていこうと思っています。
とりあえず領収証と履歴書を作っていく予定です。
他に作って欲しいもの、汎用性がないけど必要だから作って〜という場合は、てんぷれ工房のお問い合わせより気軽に声かけてください。ご希望の予算などがありましたら遠慮なく教えてください。
はい、ということで
またブログ更新も頑張っていこうと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
0コメント