書くこと、読むこと

こんにちは!

最近、Webライティングをferretというサイトで

時々勉強しているのですが、

改めて「読み手を意識した記事を書く」ということを

考えさせられています。


ブログを4つも持っているのに、

今頃な話しですね〜〜〜(苦笑)


書くってなんだろう?


読み手を意識するってなんだろう?

読み手を意識して書くなんて

それって読み手の顔色を伺いながら

書いているんじゃないの?


などと、ちょっと葛藤したりもしたのですが。

これ書きたい!という欲求が一通り満たされて、

そんな殊勝なことを考える余裕も

出てきたってことでしょう。


私にとって書くとは

「これ聞いて!こんなことがあったの!」

「学んだことを自分の中に落とし込み、後日書き出した」

「出来事を自分なりに解釈して

、自分の意見や解釈を書き出した」

「こんな面白い記事みつけたよ!シェアだ!シェア〜!」

……と、だいたいこんなところ。


突き詰めてみると

「私の興味」について書いてあるわけです。


そして読み手がタイトルや記事の冒頭に

興味を持ってくれて

タララッタッタ〜♪

晴れて、記事が読んで頂けます。


嬉し恥ずかし、記事が読まれちゃうのです〜(笑)


運が良ければ、さらに他の記事にも興味を持ってくれて

もっと知りたいと思ってくれて

他の記事も読んでくれちゃったりするのです♪(感謝!)


私が思うに

書き手と読み手の共通分母は「興味・関心」。


読んで面白いとか、ためになるとか

怒りが湧くとか、うずうずするとか

そういう内から湧き上がる何かが

反応という分子になる。


共感だったり反感だったり

そういう分子が大きければ大きいほど

読み手にとって刺激される記事ってこと。

読みたくなる、薦めたくなる記事ってことですよね♪


だから関心や興味が引けないと

そもそも書き手と読み手は出会えない。


書くことでセルフカウンセリングしてるなら

特に読み手を意識する必要はないのです。


何でかっていうと、

根本的にそれは書き手=読み手だから。

自分に向けて書かれたモノだから、

自分の心を整理して客観的に見つめるという事だから

別な読み手を意識する必要はないと思います。


でも「書くこと=発信していく」となると話しは別で

読み手を意識するのは必要不可欠なのですよ、多分。


そこには何らかの相互作用が起こるから。

というか、書き手が相互作用を期待しているからなのです。


「お金を払って読んでくれる」

「炎上して多くの人の目に止まってもらう」

「シェアされて多くの人に知ってもらう」

「紹介する商品を買ってくれる」

そういう何かしらの反応を求めているのよ。


読み手を意識して書かなければ

これってとってもハードルが高いことです。


読み手を意識しつつ

一つの興味・関心を深く掘り下げていくか

多くの趣味・関心を幅広く提供していくか


書くということは、かくも悩ましい!

(シャレではなく……笑)


ただ言えることは

私なんぞは、記事を誰かが読んでくれて

「ぷっ」と笑ってくれたり、

「にやり」としてくれたり、

「なるほど」と考えてくれたり、

「私も!」と共感してくれたなら

私はその場にいなくても

小躍りして喜んでしまうのです♪

やった〜*\(^o^)/* と嬉しくなってしまうのです。


そこには「心が刺激された」という分子が

一つ積み重ね上げられということだから。


お互いに目が合って

一瞬、気持ちが通じたような

心地よさがソコにはあると思うのです。


でも私の持つ分母には限りがあります。

私は、私の持っていない分母を増やしてみたくて

友達とブログをやってみたくなりました。


私は私を中心とする世界にある分母しか持ってなくて

友達は友達を中心とした世界にある分母を持っていて。

あなたにもあなたを中心とした世界があって、

そこに数多くの興味関心という分母があって。

私の記事をあなたが読んでくれて、

何か小さな一つが湧き上がってきたら

私とあなたの共通の分母の上に1が積まれるのです。


それが多分、「出会い」というものだと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000

冬桜

当ブログにお越しくださって
ありがとうございますミ☆

発達障害と不安障害を抱える娘と
技術職の夫、7匹の飼い猫と
8匹の保護猫、
2匹のメダカと暮らす主婦です。

個人で地域猫活動と野良猫保護を
地道にやってます。


趣味はDIYと植物の世話
猫の世話と保護は生活の一部になってます。

よろしくお願いしますヾ(๑╹◡╹)ノ"

Why Not?〜さぁやってみよう!〜

Why not〜しない理由は無いじゃんという意味です。 やりたくなるような事、試してみたくなるような事を発信するブログにしたいと思っています。 とか言って思いつくままに書いてるだけのブログかもしれませんが。